> 講師募集> 教室経営をお考えの方へ> 会社概要
![]() |
株式会社早稲田育英ゼミナール |
![]() |
吉村 俊彦 |
![]() |
10,000,000円 |
![]() |
昭和55年2月 |
![]() |
■東京本部 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-16-14大高ビル3F 電話:03-3356-7866 FAX:03-3356-7980 交通:JR新宿駅から徒歩15分/地下鉄丸の内線新宿御苑前駅徒歩3分 ■関西・中部本部 〒547-0004 大阪府大阪市平野区加美鞍作2-6-1 電話:06-4303-5377 FAX:06-4303-5378 交通:JR関西本線加美駅 徒歩4分 ■九州本部 〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-3-16やよいビル2F 電話:092-733-6120 FAX:092-733-6121 交通:地下鉄空港線大濠公園駅徒歩1分 |
![]() |
http://www.wasedaikuei.co.jp/ |
![]() |
学習塾経営(直営校・FC校の展開) 事務機器の販売 教室備品の販売 |
![]() |
りそな銀行・三井住友銀行・三菱東京UFJ銀行 他 |
1980年 2月 | 育英ゼミナールを設立 (高校入試・大学入試の学習指導を中心とする個人塾としてスタート) |
1985年 10月 | 株式会社早稲田育英ゼミナールとして法人化する。 法人化を契機にフランチャイズ方式の学習塾の展開・拡大を図る。 当初は「少人数指導教室」として東京23区を中心に展開(対象学年:小学生・中学生・高校生) |
1988年 3月 | 従来の一斉授業方式に個別指導方式を採り入れる。 指導科目を小学生の算数・国語、中・高生の英語・数学から、小学生4科、中学生5科、高校生3科目に拡大 |
1989年 3月 | 全教室を「1対2」の完全個別指導に変更 |
1992年 3月 | 私立志向に合わせ、正式に中学受験コースを設置。 |
1994年 9月 | 印刷部門が「株式会社レイメイ」として独立 |
1995年 4月 | 首都圏中心に関東一円に拡大 (群馬・栃木・茨城・山梨・静岡) |
11月 | 関西本部設置 |
1997年 4月 | 月間情報誌「ゼミナール通信」発刊 学習の習慣徹底を期し、独自の学習計画表を導入 |
2000年 1月 | 作文添削・英検・漢検・数検の各コース導入実施 |
8月 | ホームページ開設・オンライン対応 |
2001年 3月 | 月刊情報誌「みちしるべ」発刊 |
5月 | 成績及び講師管理としての独自の成績推移表導入 |
2003年 1月 | 九州本部設置 |
9月 | 東北本部設置 |
2006年 12月 | 安全対策「メール配信」システム導入 |
2007年 4月 | 公立中高一貫対策講座導入 |
2010年 4月 | 新教室運営システム導入 |
2011年 4月 | WEB映像授業導入 |
2012年 4月 | 早稲田式学力診断テストWING導入 |
2013年 4月 | 成績保証制度導入 |
2014年 1月 | ウィングネット ベーシックウィング(小学生基礎から大学受験、国公立、有名私大までの映像授業)を導入 |
2014年 4月 | 成績アップ報奨制度導入 有名芸人による理社映像授業導入 定期テスト予想問題作成 定期テスト映像解説作成 映像授業で、PC他タブレット導入 |
2015年 1月 | 自習制度・週3回5教科指導の推進 |
2016年 4月 | 予習型テキスト・授業の導入 |
2017年 4月 | 大学受験までのカリキュラム完成 |
2020年 2月 | オンライン個別指導(双方向)スタート |
2022年 5月 | オンライン予備校「学びエイドマスター」を導入 予備校としての大学受験への強化を推進 |